2017年の過去記事です。
選挙活動と安部のせいに関して過去に書いていたので再アップ
------
選挙に行かない男は将来性がない。別れるべきだ。
引用先
http://komazaki.seesaa.net/article/307791379.html
特に20代女子の皆さんに、おっさんから忠告しよう。
選挙に行かない男と付き合ってはならない。
もし彼氏が選挙に行かない男だったら、今すぐ別れを考えた方が良い。
暴論を吐いてアクセス数を稼ぐおっさんめ、と思われたかも知れない。しかしこれは事実だ。
なぜか、を君の彼氏の代わりに解説しよう。5分もあれば読める。
1.選挙に行くのが「面倒くさい」ということだったら
選挙に行かない理由が、「面倒くさい」だったら。
投票所はほとんどの場合、自分の家の近所だ。15分以内と言って良いだろう。
15分以内のところに休日行くのが面倒くさかったら、おそらく彼氏は君の子どもをどこにも連れて行きはしないだろう。そんなやつとは結婚しない方が良い。別れよう。
2.選挙に行かないのが「どこに入れても同じ」だとしたら
彼が「どこに入れても同じだよね」と言っていたら、彼は日本語を読む能力が欠けている。
例えば、消費税に対し、民主党は「消費税引き上げの増収分は社会保障の財源に」と言い、共産党は「消費税増税中止法案を提出」と言っている。
小学校五年生でも両者は全く反対のことを言っている、ということが分かる。
つまり、彼は小学校五年生レベルの読解力もない、ということになる。それだと社会に出てから苦労する。今すぐ別れたほうが良い。
3.選挙に行かないのが「なんだかよく分からない」なら
社会で働くということは、「なんだかよく分からない」ことも何とか調べて、分かったふりをしながらこなしていくことだ。ホンダの営業マンは日産よりも自社の軽自動車がイケてるのを、マニュアルとにらめっこしながら勉強して、お客にアピるだろう。でなきゃボーナスに響く。
ということは「なんだかよく分からない」ことに対して何もしないのが君の彼氏、ということになるので、仕事できないやつである可能性が高い。将来苦労する。考えなおそう。
4.選挙に行かないのが「その日用事ある」なら
期日前投票という制度がある。やり方はグーグルに書いてある。彼氏はおそらくグーグルを使うことができないのだ。
若いのにインターネットを使えないというのは、職場における存在価値はほぼゼロだ。そんなやつに未来はない。別れよう。
5.選挙に行かないのが「政治家信頼していない」だったら
おそらく彼氏はそうやって斜に構えているのが格好良いと思っている可能性が高い。
そして99%の確率で、「政治家信頼していない」というほど、政治家についてよく知らない。
マスメディアからの「政治家はダメだ」というシンプルな情報とレッテルを鵜呑みにして、信じきっていなければ、そんな発言はできない。
なぜなら、「政治家」と言っても多種多様で、実際に政治家と会って話せば、ひとくくりにできないことは分かるからだ。それはあたかも「中国人は信頼出来ない」「日本人は良い人」というレッテルと同じようにナンセンスだ。
現地に住んでいれば、信頼出来る人もいればできない人もいて、良い人もいれば良い人じゃない人もいる、ということは誰にでも分かる。
だとしたら、彼氏は本当の君を見るのではなく、君を「女子大生」とか「読者モデル」というレッテルで判断している、ということもこの発言から分かる。時間がもったいない。今が別れる時だ。
【まとめ】
さて、若いうちから選挙に行かないとか言っている男とは別れたほうが良い、ということは分かってもらえたかな。
最後に言いたい。選挙を放棄するということは、君にも君たちの子どもの将来にも、本気では関心ないよ、ということと一緒なんだ。
知っているかい?若者があまりに投票しないから、国の支出は子ども:高齢者で1:11というひどい状態になっていることを。投票しない、ということはそういうことだ。
そう、選挙に行かない彼氏は、将来君たちの間に生まれる子どもたちに、良い教育や医療を与えなくても全然OKだよ、って言っているに等しいんだ。
つまり、社会の将来について考えられないやつは、君との将来も本当の意味では考えられない。
だって日本がズタボロになっていって誰よりも損するのは、君と君の彼氏の間に生まれる、愛する子ども達なんだもの。
--------------------
政治の質は国民の質。政治を良くしたい。暮らしを良くしたいなら、自分自身を高め、国民の一人と自覚して、民度をあげていくことが豊かな国を作っていく。
政治無関心は敵が喜び、自分の暮らしを犠牲にし、これからの日本をないがしろにしていくことと何ら変わらない。 政治に文句を言う前に、まずは自分自身を見つめる必要があるのだ。
国は政治家が作っているのではなく、国民が作っているのだから。
だめ男。
ここで政治に関して福沢諭吉先生の言葉
中略)
こうした愚かな民衆を支配するには、道理をもって教え諭すことはとても無理なので、威圧して脅して支配するしかない。西洋のことわざで言う「愚かな民の上には厳しい政府がある」とはこの事である。
これは政府が厳しいのではなく、愚かな民衆が自ら招いた災いなのだ。
そして愚かな民の上に厳しい政府があるならば、良い民の上には良い政府がある、という理屈となる。
今この日本においても、この水準の国民があるから、この水準の政府があるのだ。もし仮に国民の道徳の水準が下がって、より無学になる事があったら、政府の法律もより厳しいものとなるだろう。
もし反対に国民全てが学問を志して、物事の道理を知って文明を身につけるようになれば、政府の法律もより寛大なものとなるだろう。
法律が厳しかったり寛大であったりするのは、ただ国民に人徳があるか否かによって変化するものなのである。
厳しい政治を好んで良い政治を憎む者など誰も居ない。自分の国が豊かになり強くなる事を望まない者など居ない。外国から侮りを受ける事をよしとする者もいない。これらは人として当然の感情である。
今の世の中に生まれて国家に報いようとする者は、何も思い悩んで苦悩する必要などない。
大切な事は、人としての感情に基づいてまず自分の行動を正しくし、熱心に学び、広く知識を得て、それぞれの社会的役割に応じて知識や人徳を身につける事だ。
そうすれば政府は政治をしやすくなり、国民はその支配で苦しむ事もなくなり、お互いに責任を果たして、一緒になって国家の平和を守っていく事ができる。
今私が勧めている学問というのも、ひたすらこの事を目的としているのである。
今ありとあらゆる良くないことを「安倍首相一人のせい」にして責めている人を多数見かけます。
日本は独裁ではなく一人では決められないようになっているため、周りに従わなければいけない側面があることを何度か述べていますが、わかりやすい例が出たので追記です。
逃げ回る内田茂、閉鎖的な都議会
今回私が除名処分されることになったのは、「都知事選で自民党の方針に反して小池さんを応援したから」です。
略)
自民党都連は面子にこだわって暴走を繰り返している印象です。政権内部でも、安倍晋三総理と二階俊博幹事長は厳しい処分に対して否定的だと聞いていました。
引用ここまで
安倍首相が処分に否定的なのに他の人の意見が通って除名処分になっていますがこれって誰が悪いんでしょう。
何度も言うように日本の政治の仕組みは一人では決められない。
国民総お花畑状態で日本人は無自覚の反日になっている。だから政治家もそのような人が多数を占めている。
世界一の反日は〇国だと言っている人達を見ますが、俺が思う世界一の反日国は日本です。
敵国は日本に関心がある。魅力も知っている。だから責めている。
でも、日本人は自分の国のことには無関心で、平和のために死んでもいいと思っている人もいる。
自分だけでなく家族も土地もすべて残酷に奪われることすら慈愛の気持ちで受け入れる、狂った平和主義を教えられているのである。
平和主義という名の洗脳
http://ameblo.jp/ganbaredameomajide/entry-11712963997.html
ここから過去記事
これを書いた時は安倍首相を褒める記事がほぼなかったですが最近増えてきて良かった!
━─━─━─━─━─
最近様々な視点から安倍政治を批判する記事を目にしますが、俺の視点からも安倍政治を見てみます。
日本経済の色々な指標、収入、雇用の数値を使い安倍政治を叩く人が増えているけど誰も注目していない点がある。
原発が爆発し、前代未聞の大津波、大地震が起きたことだ。
死者多数、街も崩壊。
そんな中、多くの著名な経済学者はどのように言っていたか当時を思い出して欲しい。
日本はこれから貧しい国になります。
と、多くの人が言っていたはずだ。
しかし、今の日本はどうか。
事故前よりも遥かに日経平均が上がり、円安も進み、オリンピック招致まで成功している。
これは恐らく日本以外では不可能なことだと思う。
繰り返すけど、多くの人が見逃している点は、この国は世界でも類を見ないほど前代未聞の大災害、大事故を経験していて、本来ならそこから厳しい状況になるのは当たり前なのに比べる指数は事故前のものを平気で出している。
しかし、事故前のデータを出されても今のほうが良い。
何度も言っているがこれは奇跡的。
これだけでも評価に値すると個人的には思う。
大震災のあとに民主ならこの国は終わっていた。自民で良かったと心底思う。
政治家の給料が高いと言っている人がいるけど、日本を良くしてくれるなら政治家に限らず給料が高くてもいいと思いますよ。
その金はまわりまわって国民に流れているのですから。
それと、拉致問題、ロシアの領土返還、慰安婦等の問題も安倍のせいになっているけど、これも多くの人が見逃している点がある。
これってその問題が発生してから進展してない問題だらけじゃないの?
つまり他の誰が担当になってもこの問題で責めることが出来る。次の人も次の人も解決するまで叩くことが出来る。
戦後ずっと続いている問題ってことはそれだけ難しい問題。
追記)
ロシアとの共同経済特区が主権放棄であるとあったけど個人的にはそんな馬鹿なと思う。
「今までほぼ日本は介入不可能」なところにいて島での経済活動など出来なかったのが、島で経済活動を行えるようになった。これは前進だ。
沖縄の時も一気に返還されたんじゃない。経済活動云々小さなステップを積むことで返還された。
ただしロシアは漁夫の利を得る性質を持っているので常に手のひらを反す可能性を忘れてはいけない。
今までよりマシだけど敵が近くなっただけとも言えるので。
税金の問題もそう。少子高齢化の日本の仕組み上、税金のカットや減額は避けられない。アップしないのではなく今の構造なら出来ない。
これも誰がなってもそうなってしまうしこれからどんどん厳しくなるはず。
これらを安倍のせいにするのはどうかと個人的には思う。
あと皆マスコミが仕掛けた無自覚の洗脳にかかっている。
安倍首相であって安倍ちゃんでも安倍さんでもない。
小泉ちゃん、小沢ちゃんと言ってるマスコミがいる?
呼び名はどうでもいいと思っていたり、可愛く身近に感じるからむしろ良いことと思っている人が多いはず。
しかし、ここに敵の意図がある。
彼らは自由、平等、平和、差別を武器に自分達の立場を良くしたい。
彼らの定義では偉い人、敬う人がいては平等ではない。
明確な上になってしまう。
だから天皇も邪魔なのだ。
首相をさんやちゃんで呼ぶことで彼らは無自覚に尊厳を無くそうとしている。
モラルハラスメントの心理構造より抜粋
美徳による支配というのがあり人は綺麗な言葉には逆らえないようになっている。
あなたのためと言われたり、俺を信じろと言われたら人は聞かざるをえなくなる。
これと似たような手法を今、敵が使っている。
今は敵と一緒になって安倍首相を辞めさせる流れが出来そうになっている。
彼らは安倍首相がいたら困る「何か」を知っているのだ。
そしてその何かを日本人の多くは知らないのだと思う。
ここまで書いてあれだけど、安倍政治に限らずこれから日本の政治、世界の政治は悪い方向に進むはず。
安倍政治も評価しているような描き方をしているけど本当はそうじゃない。他の人より評価しているだけで俺も移民、慰安婦、とにかく色々不満だらけ。
それらを解消していくのは政治家だけでなく、我々国民の義務でもあるのでもっと政治に興味を持っていきましょう。
国民の質は政治の質であり、政治が愚かなのは国民が愚かだからです。国民の声の後押しがないと政治は変わりません。
今、政治家が日韓断行と言ったらどうなりますか?保守の記事ばかり見ている人は実現可能と思うかもしれません。
でも、国民総お花畑あっぱらぱーになっている今の日本を「現実的」に見ればそれは不可能と俺は感じます。日本人はまだ警戒を悪口にしか思っていません。
悪口と思っているからこちらの声を聞いてもくれません。この洗脳を何とか解き敵国の危うさを国民が知れば政治家は自ずと変わります。
今は国民の後押しが少なすぎるのです。
政治を変えようと思うならまずは自分から。そして、自分の周りからです。
皆様のお陰で要約此処まで漕ぎ着けました事を心より感謝申し挙げます。
誠に有難う御座いました。
アベノミクスがじわじわ来る
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/50180220.html
経常黒字、10月は1兆7199億円 28カ月連続黒字
財務省が8日発表した10月の国際収支状況(速報)によると、
海外との総合的な取引状況を示す経常収支は1兆7199億円の黒字だった。
黒字は28カ月連続。QUICKがまとめた民間予測の中央値は1兆5670億円の黒字だった。
貿易収支は5876億円の黒字、第1次所得収支は1兆4696億円の黒字だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日本経済新聞 2016/12/8 8:52
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HJP_W6A201C1000000/
雇用も良い
正社員、1年で74万人増 非正規上回る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480450400/1
15~24歳の失業率、日本が主要国で最低5・3% - OECDが評価 「若者を労働市場につなげることにうまく対処した」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480666741/
大学生の就職内定率 10月1日時点で71.2% 1996年の調査開始以来、97年の73.6%に次ぐ高水準
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479601189/1
高校生内定率60.4%、4年連続改善 60%を超えるのは1992年以来、24年ぶり 9月末時点
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479601001/1
大卒初任給 女性 初の20万円に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479817697/1
アルバイト・パート平均時給、過去最高に 40ヶ月連続で前年同月比プラス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479808963/1
大学進学者2万人規模が対象、返す必要のない給付型奨学金、月額3万円 - 政府方針
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480509512/1
同一労働同一賃金、企業は警戒 -安倍政権が年内に指針
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480474758/1
氷河期世代を正社員化、採用の企業に助成へ 政府
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478085846/1
安倍晋三の実績
●就任わずか3カ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
●就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
●国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
●北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
●パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
●貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
●「女系天皇容認」を白紙に戻し、
●「日本海」を「平和の海」に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、
●人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、
●国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、
●中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、
●在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。
●これが、在任1年での功績。
しかし報道されなかった!