リンク
変態ちっくな教材販売声かけ100人 とあります。
この目標を実行するにあたりかなりの葛藤がありました。
遥かにデメリットのほうが大きいと思ったからです。
デメリットは
1
世間体が悪く白い目で見られる。
恋愛や結婚が出来なくなったり、就職出来ないほどマイナスになってもおかしくないレベルの世間体の悪さ。
2
ネット時代なので一生痕跡が残る。
3
簡単に言うと人生を台無しにする覚悟がないと無理なほど、負の力の強いもの。
それを発動すればあらゆるマイナスを引き寄せる。
しかし、ナポレオンヒルの言葉に、どんなマイナスな事にもそれと同等かそれ以上の価値があるとありますが、俺自身もそう思っています。
自分が考えたメリットは
1
収入が増える
2
危険を恐れず進めるようになれる
マイナスが起きても受け止める覚悟が出来る
※孤独なども含む
3
問題が全て自分に向かうようにしてるので自分の器を広げる事に繋がる
それで潰れる人も大いにいそうだけど
4
白い目で見られた場合、それを払拭できるのは自分の人柄だと考える
日々自己成長を心がけ内面も磨くようにしなければならない
2.3.4に関しては、声がけを発動した時点である程度実際に身につける事が出来たスキルだと思っています。
このように今後の目標にも繋げられるメリットもありました。
1の収入が増えるを考えた場合、他の方法も沢山あったのになぜこれを選んだかと言うと
1 出来ない分野で稼ぐより、今持ってる自分の得意分野で稼ごうと思った
2 それは小さく儲けるのではなく大きく稼げる分野であり、そのためにはリスクも必要である事。
そのリスクはマイナスも大きいが自分を成長させる糧にもなる事。
があります。
他の販売者は偽名を使ったり、住所も買ったものやレンタル住所だったりする人が多いのですが、俺は偽名などは嫌だったので全て本名でやりました。
日本に二人といない名前だと思うので、相当な覚悟が必要でしたが、発動し受け止める事が出来ました。
しかし、大事なのは結果です。
中でも数字で見れる収入は結果の目安としては最適です。
それがどうなったかと言いますと、雑誌掲載のメールや電話はくるものの全て断り
※現在人生で一番お金がないのでお金がかかる掲載依頼などは受けれないのと、自分でなんとかしたいという気持ちがありました。
売れると確信してくださった人に販売促進の声もかけてもらい、そちらは話し合いが進んでいたのですが
収入がないまま終了になりました。
理由は、急に規制が厳しくなり販売不可になったためです。
これは俺だけに起きた現象ではなく、教材を販売する人に等しく起きた現象で、俺以外にも販売できなくなった人が大勢います。
とある会社から部署自体がなくなったとの連絡も頂きました。
時代の流れとともに、稼げるものが稼げなくなるのはよくある事ですが、それをモロにくらいました。
結果として残ったのは、収入以外のメリットとデメリットです。
名前は残り続けますし、かなり大きなデメリットですが、これを受け止める覚悟も出来ていました。
目標、目的、行動があっても、時代が変わるとどうしようもない部分も出来てきます。
俺はニートですが、多くの経営者は同じような経験を何度もし、その都度時代の流れにそって経営していくものだと思います。
時代に取り残されない。
とても大事な事だと思います。
俺は成果を出そうと思ってすぐに出せるほど優れた存在でもないので、失敗ありきで進んでいかないと。
今回これに取り組んだ事により、嫌われたりするハンディのほうが大きくなったと思いますが、それを払拭するのもこれからの自分次第です。
前を向き、自己を磨くように精進していくのが最善であり、それしか方法はないと思うのです。
追記
ナポレオンヒルを読んだ事により、それを生かす事が出来た事を、初めて体験する出来事がおきました。
粘りに粘れ。
無理だと思ったところから諦めずにもうひと押しの精神です。
とある企業に製品化は無理、返信もなくノーコメントにすると言われた商品を、同じ企業から商品化させる事が可能になりました。
普通の人ならノーコメントの答えを貰ってるので諦めると思いますが、自分はできると信じていたので動き続けました。
そしてOKを貰えたのです。
本当に嬉しかったですが、これはスタートのスタートに過ぎません。
生き恥になる商品も実は目的はお金でもなく別なところにあります。
なぜハンディだらけのこの商品に取り組んだのか。
まだ書いてない目的については、更に目標が具体化したら詳しく書いていこうと思います。
もう少し詳しく書いたほうがいいと感性が感じてるので、もうちょっとだけ詳しく書きます。
ニート日記 ブログランキングへ
クリックして頂けると喜びます。
今の俺の原動力になってる言葉
・目標をやりきる事を決意しろ
・自分は出来ると信じて動け
・今の小さな積み重ねが未来を作る、故に小さな今も大事にせよ。
・昨日の自分に負けるな
・不可能を可能にする気持ちを持て
誰か似てるような事言ってると思うが、自分で自分を励まし動かす事を日々考えていて、浮かんできた言葉。
特に響いたものをノートに書いて眺めるようにしている。